パネルディスカッションPanel Discussion
  • ホーム
  • ESSJ2020
    • ESSJ2020 プログラム
    • レジリエンスとまちづくり
    • モビリティとバッテリー:トレンド・技術
    • 次世代エネルギーネットワーク
    • 世界のエネルギー政策:国際比較
    • パネルディスカッション
    • ESSJ2020 講演者
    • ESSJ2020 チケット
  • 過去のESSJ
    • ESSJ2020
    • ESSJ2019
    • ESSJ2018
    • ESSJ2017
    • ESSJ2016
    • ESSJ2015
    • ESSJ2014
  • ESSJブログ
    • 2020-第一号
    • 2019-第六号
    • 2019-第五号
    • 2019-第四号
    • 2019-第三号
    • 2019-第二号
    • 2019-第一号
  • 主催者メッセ・デュッセルドルフ・ジャパンについて
    • メッセ・デュッセルドルフ・ジャパン
    • デュッセルNEWS
  • お問い合わせ

パネル・ディスカッション

時間:16:20~17:30

ESSJ 2020企画委員によるパネル・ディスカッションです。With Corona, After Coronaも踏まえ、一日のセッションを総括します。

パネラー:

  • 岡村 久和氏(亜細亜大学・ESSJ2020企画委員長)
  • 伊藤 剛氏(アクセンチュア株式会社)
  • 岡藤 裕治氏(三菱商事株式会社)
  • 勝又 淳旺氏(株式会社エバーグリーンイニシアティブ)
  • 三井 博隆氏  (東京電力ホールディングス株式会社)
  • 菊間 一柊氏(ブルームバーグNEF)
  • A. ハウアー氏(ドイツエネルギー貯蔵協会)

*パネラーは予告なく変更になることがあります。

プログラム一覧へ戻る

パネリスト
岡村 久和氏
亜細亜大学
都市創造学部 教授
プロフィール >>
X
岡村 久和氏
亜細亜大学
都市創造学部 教授

•    ESSJ 2020 企画委員長
•    日本IBMで国内外スマートシティビジネスを牽引
•    2017年  スマートシティに最も影響ある 世界の50人 選出

<略歴>

1978年 早稲田大学商学部卒    
1982年 日本IBM入社
2003年 環境ビジネス立ち上げ。
2004年  ハーバード短期ビジネススクール
2009年 スマーターシティ事業 部長
2011年  米IBM公式  ニューオーリンズ市長支援チーム
2011年 内閣府 環境未来都市支援委員 総務省 地域情報化アドバイザー
2012年 瀬戸内市 日本最大230MWの太陽光発電所事業立ち上げ ソーラー発電所IT構築
2013年   内閣官房 IT総合戦略室 パーソナルデーター・技術WG委員
   川崎市臨海地区帰宅困難者対策協議会アドバイザー
2015年 日本アイ・ビーエム㈱退職
2016年  亜細亜大学都市創造学部 教授
2017年  同    国際交流委員長 国際交流担当 副学長

伊藤 剛氏
アクセンチュア株式会社
戦略コンサルティング本部 マネジング・ディレクター
プロフィール >>
X
伊藤 剛氏
アクセンチュア株式会社
戦略コンサルティング本部 マネジング・ディレクター

2000年東京大学法学部卒業後、大手シンクタンクを経て、2012年よりアクセンチュア。主に制度設計、企業・事業戦略、組織設計、マーケティング・営業戦略、新規事業立案等の領域で経験を積む。「エネルギー産業の2050年Utility3.0へのゲームチェンジ」(共著、日本経済新聞出版、2017年)

ESSJ 2020 企画委員会委員

岡藤 裕治氏
三菱商事株式会社
電力ソリューショングループ エネルギーサービス本部長
プロフィール >>
X
岡藤 裕治氏
三菱商事株式会社
電力ソリューショングループ エネルギーサービス本部長

学歴:
1992年3月    東京大学法学部 卒業
職歴:
1992年4月    三菱商事株式会社 入社 重電機輸出部
2011年4月    重電機輸出部 新規事業開発チームリーダー
2014年4月    送電事業部 欧州チームリーダー
2016年4月    欧阿中東電力事業部長
2017年4月    海外電力事業部長
2018年4月    Diamond Generating Corporation (出向) President
2020年4月    エネルギーサービス本部長

勝又 淳旺氏
エバーグリーンエナジーイニシアティブ
代表取締役社長
プロフィール >>
X
勝又 淳旺氏
エバーグリーンエナジーイニシアティブ
代表取締役社長

<略歴>
1972年 東京電力入社
1977年 本店技術部(長期基幹系統構想・UHV送電技術開発)
1981年 本店工務部(275kV500kV・XLPEケーブル開発)
1983年 ドイツ電気事業連合会派遣
1984年 本店工務部(地方系統計画・流通設備・水力設備運用管理)
1993年 本店工務部副部長兼本店首都圏部
1996年 東京通信ネットワーク株式会社出向(東京電力子会社通信事業会社)
2001年 パワードコム出向(日本全電力会社出資通信事業会社)
2003年 執行役員 光ネットワーク・カンパニー・プレジデント(東京電力社内カンパニー通信事業会社)
2006年 東光電気株式会社 常務取締役
2007年 同社 代表取締役専務取締役
2014年 ㈱ワイ・デー・ケー コミュニケーンズ 顧問(現在)
2015年 (株)エバーグリーンエナジーイニシアティブ 代表取締役社長(現在)
2016-2019年 栄研化学株式会社社外取締役

ESSJ 2020 企画委員会委員

三井 博隆氏
東京電力ホールディングス株式会社
技術戦略ユニット 技術統括室 プロデューサー
プロフィール >>
X
三井 博隆氏
東京電力ホールディングス株式会社
技術戦略ユニット 技術統括室 プロデューサー

1.学 歴
平成 3年 3月 東京大学(修士課程)工学系研究科情報工学専攻 卒業

2.職 歴
平成 3年 4月 東京電力株式会社入社
20年 7月 同社 本店法人営業部
トータルエネルギーソリューショングループマネージャー
23年 6月 同社 本店法人営業部
トータルエネルギー対策グループマネージャー
24年 6月 同社 経営改革本部事務局
25年 4月 同社 本店経営改革本部事務局兼
カスタマーサービス・カンパニー事業戦略室副室長
25年 5月 同社 本店経営改革本部事務局兼
カスタマーサービス・カンパニー事業戦略室副室長兼
新成長タスクフォース事務局
26年 6月 同社 本店経営企画本部事務局兼
カスタマーサービス・カンパニー事業戦略室副室長兼
新成長タスクフォース事務局
27年 7月 同社 カスタマーサービス・カンパニー
 E&G事業本部東関東本部長
28年     4月 東京電力エナジーパートナー株式会社
E&G事業本部東関東本部長
28年 7月 同社 E&G事業本部兼商品開発室
29年 7月 同社 E&G事業本部副本部長 

令和元年 7月 東京電力ホールディングス株式会社 技術戦略ユニット 技術統括室 プロデューサー    

ESSJ 2020企画委員会委員          

菊間 一柊氏
ブルーグバーグNEF
日本市場再生可能エネルギーアナリスト
プロフィール >>
X
菊間 一柊氏
ブルーグバーグNEF
日本市場再生可能エネルギーアナリスト

ブルームバーグNEF日本市場の再生可能エネルギー、交通分野を中心に担当するアナリストとして2018年に入社。BNEF入社以前は太陽光・サステイナビリティ分野における経験を持つ。
2016年ニューヨーク州立大学ジェネセオ校において経済学と地理学の学士号を取得。2018年デューク大学において環境資源エネルギー学部において修士号を取得。

ESSJ 2020 企画委員会委員

A. ハウアー博士
バイエルン州立エネルギー研究所
蓄エネ担当部長
プロフィール >>
X
A. ハウアー博士
バイエルン州立エネルギー研究所
蓄エネ担当部長

ミュンヘンのルートヴィヒ・マキシミリアン大学で物理を専攻、ベルリン工科大学で博士号取得。1991年バイエルン州立エネルギー研究所入所。エネルギー貯蔵部門の長として80人のスタッフを統括する。特に蓄熱のエキスパートとして国際的にも知名度が高い。国際エネルギー機関(IEA)内の組織であるエネルギー貯蔵プログラム実行委員会の幹事を7年にわたり務めた。現在はIEAの技術部門で蓄熱用素材の開発と「再生可能エネルギー統合のための分散エネルギー」プロジェクトの作業部会を指揮している。



後援 (国際・政府機関)

パートナー

メディアパ-トナ-

コンテンツアドバイザー

(c) 2020 MDJ